安産祈願・子宝祈願の初穂料ののし袋の書き方・包み方

安産祈願・子宝祈願の初穂料ののし袋の書き方・包み方

のし袋の表書きの書き方

安産祈願や子宝祈願をおこなうときには、のし袋に初穂料を入れて、祈願する神社やお寺に納めます。しかし、日常的に書くものではないので、実際にはどのように書けばよいか迷ってしまうこともあるでしょう。

のし袋の表書きには、水引きの上の部分に「初穂料」か「御初穂料」と書いて、下の部分には夫婦の名字のみか、フルネームを連名で書き込みます。

最近では、あらかじめ「初穂料」と印刷されているものや、水引きに差し込む短冊に書いてあるものなどもあるので、そのようなのし袋を使うと便利です。

のし袋の中袋の書き方

のし袋には、中袋が入っていて包むお金を入れるようになっています。中袋には表に包む金額を書いて、裏にはご自身の住所と名前を書きましょう。金額を記入する数字には、一般的な漢数字ではなく「壱、弐、参」といった「大字」と呼ばれる文字を使う慣習があります。

また、神社での安産祈願の場合は「初穂料」で良いですが、お寺に依頼する場合は、「祈祷料」や「お布施」と書くようにしましょう。表書以外は、神社と同様にしてかまいません。

のし袋の正しい包み方

最近は、お金の向きや包み方にはあまりこだわらないことも多いですが、どうせなら正しい包み方を知っておいたほうがいいでしょう。

まずは、お札の表と裏についてですが、お札にも表と裏があります。表は人物が描かれているほうで、祝儀袋の表にお札の表がそろうように入れるのが正しい入れ方です。

また、必ずしも新札でないといけないわけではありませんが、神様に奉納するお金なのでしわしわのお札ではなく、できるだけきれいなお札を選ぶようにしてください。

千葉の安産祈願スポット5選