安産祈願として戌の日に腹帯をする由来は?

安産祈願として戌の日に腹帯をする由来は?

戌の日に安産祈願をする理由

戌の日とは、干支で日付を表した暦の「戌」に当たる日のことで、月に2~3回あります。
戌の日に安産祈願をするのは、日本で古くから伝わる風習です。犬が安産で元気な子犬をたくさん産むことから、人間もそれにあやかろうという意味を込めて戌の日に安産祈願をします。

ほかにも昔から、犬がいたら悪い霊を寄せつけず子供を守るといわれていることから、妊娠5ヶ月を迎える戌の日に、腹帯(岩田帯)を巻いて安産祈願をするのです。

戌の日と腹帯の関係

戌の日に腹帯をつけて安産祈願をするのは、日本で古くからおこなわれてきた風習です。これは江戸時代の「帯祝い」という安産祈願の儀式がもとになっているといわれています。

帯祝いは、妊娠5ヶ月で安定期に入った妊婦さんに腹帯を贈ってお祝いする儀式です。腹帯は岩のように頑丈で、元気な子供が無事に生まれるようにという願いを込めて、「岩田帯」と呼ばれることも。

現在では、安産祈願のあとの妊娠期から出産後まで、腹帯をつけてお腹を保護するほうがよいとされています。

戌の日の安産祈願の腹帯を選ぶポイント

戌の日の安産祈願のときに、古くから使われている岩田帯は、白い1枚のさらしでした。今でも、このさらしタイプの腹帯も販売されています。安産祈願のときに神社やお寺に持参するのなら、この岩田帯がおすすめです。

ただ、現在では筒状で腹巻のような腹帯、ガードルのような形状のもの、骨盤を支えてサポートするタイプのものなど、さまざまな種類があります。毎日使うのなら、自分のライフスタイルに合ったものを選んでください。

千葉の安産祈願スポット5選